WSJT-X関連の文書を和訳して公開しています。ここに掲載している日本語訳は営利目的ではない個人での利用に限定します。また、インターネット上での再配布はお控えください。 (2019年7月18日記)
2020年2月5日水曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
AIコードアシスタントを使ってみた(2)
xcodeを使ってiPhoneのアプリを作っているのですが、AIアシスタント(chatGPT-5)に助けてもらうことでコーディング効率が著しく高くなっています。新しい機能を追加したい時に、いちいちxcodeやSwiftUIの手引きを参照しなくても、かなりの精度で答えを教えてくれ...
-
みなさんがFT8をワッチしているときに、ときどき<>で囲まれたコールサインや<...>という表示が出てくることにお気づきかと思います。今日は、FT8がコールサインをどのようにエンコードして送受信しているかについて説明しながら、それら<>の意味を考えてみたい...
-
先日、PCに載っているマイクロプロセッサがAVX対応かどうか確認するツールとしてCPU-Zを紹介しましたが、別のツールもご紹介します。本家インテルが出しているツール、その名も「 Intel Processor Identification Utility 」です。Exeファイル...
-
WSJT-X 2.7.0-rc3 リリースノート 2024年1月1日 WSJT-X 2.7.0-rc3では、いくつかの新しい機能、たくさんの強化改善、バグの修正を行いました。 「Hamlib更新」機能追加。Windows版では、WSJT-Xから直接Hamlibを更新することがで...
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。