2025年11月1日土曜日

AIコードアシスタントを使ってみた(2)

 xcodeを使ってiPhoneのアプリを作っているのですが、AIアシスタント(chatGPT-5)に助けてもらうことでコーディング効率が著しく高くなっています。新しい機能を追加したい時に、いちいちxcodeやSwiftUIの手引きを参照しなくても、かなりの精度で答えを教えてくれます。また、エラーの解決方法を教えてくれます。コードのエラーがあれば、そこをマウスでクリックして、"Generate Fix for issues"を選べばほとんどの場合、正しい解決策を提示してくれます。 頼めば、勝手にコードを修正してくれます。

問題解決だけではなく、コードを綺麗にして、と頼むと、プログラムの潜在的な問題や、こうした方がもっと効率がいいよ、など鋭い指摘をしてくれます。

あまりに、何度も何度も助けてもらっていると、1日の最大回数を超えて、明日までおあずけと言われてしまいますけど。



0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

AIコードアシスタントを使ってみた(2)

 xcodeを使ってiPhoneのアプリを作っているのですが、AIアシスタント(chatGPT-5)に助けてもらうことでコーディング効率が著しく高くなっています。新しい機能を追加したい時に、いちいちxcodeやSwiftUIの手引きを参照しなくても、かなりの精度で答えを教えてくれ...